久しぶりのギター再開!5,000円セルダーストラトをプロ級にする挑戦🤘
どうも!ヘビメタ大好きニートです🔥
今回は、学生時代ギター少年だった僕が、久しぶりにエレキギターを手に入れました
しかも今回はただの購入じゃなく、「安いギターでもどこまでプロ級の音に近づけられるか」を検証していきます💪
今回の主役はコイツ👇


リサイクルショップでなんと5,000円でゲットした、セルダー製ストラトキャスターです✨
展示時には…
- ピックアップ切り替えスイッチのフロントが故障
- 1弦だけ断線😅
でもボディは爽やかなグリーンで、ネックはエボニー指板っぽく、見た目はピカピカ👍
正直、おじさん世代にはドンピシャな個体です(笑)
このギター、安価で流通している有名モデルですが、一度は見放された身。
それを自分の手で改造して、ポテンシャルを最大限引き出してやります🔥
まずは現状チェック
弦を新品に交換して、軽く弾いてみます。
フレットの引っかかりもなく、5,000円としては十分すぎるクオリティです💯
昔はマーシャルの30WコンボアンプにRATというディストーションのエフェクターをつなぎ爆音だったため、近所迷惑で親に叱られた思い出があります😂
✅ こんな感じの商品 ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B079Y6V69X
今は賃貸なので、音量を気にしながら快適に練習できる環境にしています🎧
今回揃えた機材たち
- スタインバーグ IX012 🎛️
- AKG K271 MkⅡ 🎧
IX012を私が購入した時はCubase14 AIがバンドルされており、PCにつなぐだけで24bit/192kHzの高音質再生可能。ヘッドホンと組み合わせれば、自宅でもまるでスタジオ環境のようなサウンドが楽しめます✨
初心者セットを購入した後に、エフェクターやパーツ交換を考えている人は、オーディオインターフェースを導入するのもおすすめです🎸
ちなみに、無料のアンプSIMプラグインを組み合わせて楽しむ事も可能なので、音作りの幅はかなり広いです🎚️
(プラグインの紹介は別の記事でやります💡)
✅ 実際の音はこちらでチェック!🎶
次回は、このギターを分解して性能チェック&改造計画に入ります🔧✨
素人おじさんがどこまでプロ級の音に近づけられるのか…乞うご期待です!
コメント